| 関西地区 解析塾 基礎編 
 | 
    
      | 講師 | 京都大学 教授 小寺秀俊 様 | 
    
      | 開催期間 | 2016年6月から2016年8月までの4回コース | 
    
      | 開催日 | 第1回: 6月11日(土)第2回: 7月 2日(土)
 第3回: 7月23日(土)
 第4回: 8月 6日(土)
 
 注:会場・講師のご都合により、開催日・会場が変更される可能性があります。
 | 
    
      | 開催場所 | 中西金属工業株式会社(JR天満駅から徒歩5分)
 http://www.nkc-j.co.jp/company/kokunai/shousai/d_01.html
 受講者の方には、別途詳細な地図をお送りします。
 
 | 
    
      | 開催時間 | 10:00〜17:00 
 | 
    
      | 受講料 | 受講料: 個人会員 50,000円、 非個人会員 60,000円 | 
    
      | 定員 | 8名以上20名以下* 最低受講者数に満たない場合は開催しない場合があります。
 * 定員になり次第、締め切ります。
 
 | 
    
      | テキスト | ”塾長秘伝 有限要素法の学び方” (日刊工業新聞社、2,592円(税込み)) http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002219
 CAE懇話会に申込み頂く場合はこちらからお願いします。
  AMAZONでも入手できます。
  
 | 
    
      | PC 
 | 演習を第1回と第4回に行います。 演習には、ノートPCを持参ください。
 
 |  | 
    
      | 備考 | 【固体力学分野2級対象】*日本機械学会の公認CAE講習会(固体力学分野)に認定されました。
 
 *本コースは、関西、中部の2地区で開催されます。欠席されたコースの他の地区での受講を希望されるときは、事前に事務局へ連絡ください。
 
 *日本機械学会の技術者認定試験の事務局より、技術者認定試験の前提条件である認定コースの修了は、試験申込時点で完了している必要があるという連絡がありました。
 そのため、従来仮修了証で、前提条件を満足するということが認められていましたが、2015年から、仮修了では、前提条件を満たすことはできなくなりました。
 
 そのため、今年は、技術者認定試験の申込みに間に合うように、本コースが完了するように日程と内容の配分を考慮しています。
 
 
 | 
 
      | 申込方法 | ←お申込はこちらより承ります。 お申し込みのとき、ブラウザは、Internet Explorerをお使いください。
 Firefoxをお使いの場合は、Version 36以降をお使いください。
 | 
    |
    
      | 内容 | 第1回: 有限要素法の基本 | 
    
      | 有限要素法の基本としての1次元と2次元構造解析、変形と応力について。演習を行います。
 
 | 
    
      | 第2回: 応力 | 
    
      | 応力とはなにか。熱応力と熱伝導解析の基礎理論(ガラーキン法の基礎)について | 
    
      | 第3回:振動解析他 | 
    
      | 振動解析と接触解析および最適化とはどういう方法か。さらに動的陽解法とは。
 | 
    
      | 第4回:総合演習と復習 | 
    
      | いままで学習したことの復習と総合演習。構造非線形・材料非線形の考え方の基礎について |