Salome-Meca入門 
      (高機能オープンCAE構造解析ツールの入門講座) 
      (オンライン形式/オンデマンド形式) 
       | 
    
    
      | 講師 | 
      OpenCAE学会  川畑 真一 氏 | 
    
    
      | 開催期間 | 
      2025年1月〜2月 2回コース  | 
    
    
      | 開催日時 | 
      第1回: 2月 1日(土) 13:00〜17:00 
      第2回: 2月15日(土) 13:00〜17:00 
       | 
    
    
      | 開催場所 | 
      ■オンライン形式: 
      Webexを使用します。 
      Webexの事前確認テストが必要な場合は、テストする機会を設けます。 
      □オンデマンド形式: 
      募集期間: 2025年3月1日 
      視聴可能期間:2025年1月20日〜2025年3月15日 
      質疑応答日:2025年3月15日(土)10:00〜11:00 
       
       | 
    
    
      | 受講料 | 
      個人会員 30,000円  個人会員外 40,000円 
      学生会員 10,000円   団体会員所属の方: 30,000円 
      (テキスト代を含みます)(消費税込みの価格です) | 
    
    
      | 対象者 | 
      ・構造解析に関心があり、オープンCAEを試してみたい方 
      ・社内実習教育用としてオープンCAEを活用されたい方 
      ・商用ソフトはすでに使っているが、構造解析系オープンCAEがどの程度のものか触ってみたい方 
       | 
    
    
      | 定員 | 
       4名〜20名 
       
       * 最低受講者数に満たない場合は開催しない場合があります。 
       * 定員になり次第、締め切ります。 | 
    
    
      | 概要 | 
      Salome-Mecaは、フランスのeDF社が開発している構造解析オープンCAEソルバ「Code_Aster」を有する構造解析用ソフトウェアです。CAD機能、メッシング機能等のプリプロセッサとしてのSalomeとソルバー機能を有するCode_Asterにより構成されます。 
      以前は、Eficasを使って入力データを作成する方法を採用していましたが、商用ソフトウェアに比べると、難易度の高いシステムでした。2017年からAsterStudyというモジュールに変わり、徐々に使い勝手が向上しています。 
      本コースでは、導入のガイドから始め、具体的にいくつかの計算事例を説明します。 
       
      注:本コースでは、対象のOSはWindowsです。MAC、LINUXは扱いません。 | 
    
    
      | テキスト | 
      講師の著作となる、以下の書籍: 「Salome-Mecaの歩き方」を使用します。 
      テキストは申し込みをされましたら送付いたします。 
        
           
       
       | 
    
    
      | 環境 | 
      今回の演習ではWindows環境を用いて行い、以下の仕様を満たす演習用PCを持参頂きます。解析ツールの導入は初回に行いますので、事前の準備は不要です。 
      ・Windows 11のノートPCで、64bitシステムが必須です。 
      ・メモリの実装は、4GB以上推奨で、2GB必須とします。 
      ・HDDの空き容量は、2GB程度は必要です。 | 
    
    
      | 内容 | 
      Salome-MecaのPCでの環境構築と、Salome-Mecaを使った構造解析の演習を行います。 
      1.Salome-Mecaの概要説明 
      2.Salome-Mecaの導入および環境構築 
      3. 構造解析の演習 
      (1)線形静解析 
      (2)熱伝導解析 
      (3)熱応力解析 
      (4)モーダル解析 | 
    
    
      | 申込方法 | 
       
        ← お申込はこちらより承ります  
       
      申込時に、連絡事項に受講形式(会場対面式あるいはオンライン形式あるいはオンデマンド形式)を記載してください。 
         | 
    
    
      | 備考 | 
       | 
    
    
      | その他 | 
      予備知識 | 
    
    
      初心者のかたでも参加できます。 
       |