2025年度 基礎編 (オンライン形式/オンデマンド形式) |
|
---|---|
講師 |
京都大学 特任教授 小寺 秀俊 氏 (学際融合教育研究推進センター ナノハブユニット) (文部科学省技術参与、大阪大学特任教授) |
開催期間 |
2024年 6月〜8月 |
開催日 |
【オンライン形式】 9:00〜12:00 第1回 6月14日(土) 第2回 7月12日(土) 第3回 8月23日(土) 【オンデマンド形式】 9:00〜12:00 第1回 10月25日(土) 注:講師のご都合により、開催日が変更される可能性があります。 |
開催場所 |
オンライン形式/オンデマンド形式 |
開催時間 |
オンライン形式: 9:00 〜 12:00 オンデマンド形式: 9:00 〜 12:00 |
受講料 |
個人会員 :50,000円 |
定員 |
20名 |
テキスト | ”塾長秘伝 有限要素法の学び方” <日刊工業新聞社 2,592円(税込み)> http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002219 CAE懇話会に申込み頂く場合はこちらからお願いします。 ![]() |
備考 |
*日本機械学会の公認CAE講習会(固体力学分野)(2025年度)の認定は受けていません。 |
講義形式 | 本年度も基本的にWexEXによる受講方法をとります。 受講者は各自PCを用意の上、オンライン形式で講義を聴講していただきます。 |
オンライン形式 について |
オンライン形式について、WebExを初めて使用される方には、事前に確認テストを実施します。 テストは5分程度を予定しています。 すでにWebExでのWeb会議を経験済みの方は、テストは不要ですが、確認を必要とされる方は、日程調整の上、テストに参加ください。 |
オンデマンド形式について | 開催日の講義内容の録画データを視聴していただき、質疑応答日(別途調整します)に参加いただき、質問をすることができます。 |
申込方法 | ← お申込はこちらより承ります |
内容 |
第1回: 有限要素法の基本 |
有限要素法の基本を理解するための理論式から学習できるように解説します。 |
|
第2回: 構造解析の基本 |
|
構造解析の基本について、理論式の理解ができるように解説します。 |
|
第3回: 熱伝導解析の基本 |
|
熱応力と熱伝導解析の基礎理論について解説します。。 | |
録画 | 講義内容を録画した内容を、復習用に視聴できるようにします。 視聴期間:(オンライン形式/オンデマンド形式共通) 6月16日〜10月31日 |