PrePoMax基礎 〜公認CAE技能講習会〜 (実践的オープンCAE構造解析ツールの基礎講座) (会場対面式/オンライン形式/オンデマンド形式) |
|
---|---|
講師 | 岐阜工業高等専門学校 教授 柴田 良一 氏 |
開催期間 | 2025年8月 2回コース |
開催日時 | 第1回: 8月 9日(土) 13:00〜17:00 第2回: 8月16日(土) 13:00〜17:00 |
開催場所 | ■オンライン形式: Webexを使用します。 Webexの事前確認テストが必要な場合は、テストする機会を設けます。 □オンデマンド形式: 視聴可能期間:2025年8月18日〜2026年2月28日 質疑応答日: 2026年2月21日(土)10:00〜11:00 ※日本機械学会の公認CAE講習会の修了証が必要な場合は、会場対面式あるいはオンライン形式での受講が必須です。オンデマンド形式での受講の場合は、修了証は発行されません。公認CAE講習会の受講実績が必要な場合は、オンライン形式で受講してください。 |
受講料 | 個人会員 30,000円 個人会員外 40,000円 学生会員 10,000円 団体会員所属の方: 30,000円 (テキスト代を含みます)(消費税込みの価格です) |
対象者 | ・初心者で構造解析に関心があり、オープンCAEで手軽に試してみたい方 ・社内実習教育用としてオープンCAEを活用されたい方 ・商用ソフトはすでに使っているが、構造解析系オープンCAEがどの程度のものか触ってみたい方 |
定員 | 15名 * 最低受講者数に満たない場合は開催しない場合があります。 * 定員になり次第、締め切ります。 |
概要 | PrePoMaxは、商用構造解析ツールの使い易さを実現したWindows版のオープンCAEソフトです。ソルバーはオープンCAE構造解析では定番のCalculixですので、解析機能は幅広く対応し評価が高いです。これに商用ツールを意識した操作方法を実現したPrePoMaxは、初心者から専任者まで幅広い利用者に無償で構造解析を実現します。 基本編では、システムの導入から、基本解析例題、メッシュ作成手順、弾塑性解析例題、などを扱います。 |
テキスト | 講師の著作となる、以下の書籍: 「PrePoMax」ではじめる実践構造解析[改訂版]を使用します。 テキストは申し込みをされましたら送付いたします。 ![]() 書籍情報―「PrePoMax」ではじめる実践構造解析[改訂版] (kohgakusha.co.jp) |
PrePoMaxとは | PrePoMaxについては、YouTubeで実際の操作内容を確認いただけます。 例えば以下のURLをご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=nGUzVGwSUrk&list=PLaWK58rtjzvS2ZKClbldRYN8Iu_gTmsC0 |
環境 | 今回の演習ではWindows環境を用いて行い、以下の仕様を満たす演習用PCを持参頂きます。解析ツールの導入は初回に行いますので、事前の準備は不要です。 ・Windows 10のノートPCで、64bitシステムが必須です。 ・メモリの実装は、4GB以上推奨で、2GB必須とします。 ・HDDの空き容量は、2GB程度は必要です。 |
内容 | 基礎編としてPrePoMaxで基本的な構造解析の演習を行います。 オープンCAE構造解析システムPrePoMaxの概要説明 PrePoMaxやFreeCADなど関連ツールの導入作業 1:基本解析例題の実行と分析 2:解析形状のメッシュ作成手順 3:弾塑性解析例題の実行と分析 |
申込方法 | ← お申込はこちらより承ります |
備考 | 【固体力学分野2級対象】 *日本機械学会の公認CAE講習会(固体力学分野)(2025年度)として認定を受けました。 *本年度日本機械学会技術者認定試験(固体力学2級)を受験される方は、日本機械学会への書類提出期限は毎年8月下旬です。 *オンデマンド形式での受講の場合は、認定証は発行されません。 公認CAE講習会の認定証が必要な場合は、会場対面式あるいはオンライン形式での受講が必須です。 |
その他 | 予備知識 |
初心者のかたでも参加できます。 |