第104回関西CAE懇話会 時間割
2025年11月28日(金)
時間 講演題目
11:00 〜 11:30 ■団体会員様講演1
 
「3次元形状認識AIのCAE活用について」
     インテグラル・テクノロジー株式会社 西浦 光一 氏
11:30 〜 12:00 ■団体会員様講演2
 
「生成AIの標準プロトコルとマルチエージェントに関わる動向と実装実績」
    
株式会社インサイト 三好 昭生 氏
12:00 〜 13:00
<< 昼 休 み >>
13:00 〜 13:30 ■趣旨説明
 
「生成AIとCAEの融合による新たな製品開発・生産プロセスを目指して」
     ダイキン工業株式会社 平野 徹 氏

13:35 〜 14:05
 ■技術講演1
 
「能動的機械学習とハイスループット第一原理計算による
  データ駆動型非線形材料物性のデジタルツイン構築」
     京都大学 助教 見波 将 氏
14:05 〜 14:40 ■技術講演2
 
「ジェネレーティブデザインの新しい流れ」
     大阪大学 准教授 矢地 謙太郎 氏
14:40 〜 15:00 【休憩:展示団体会員様によるショートプレゼンテーション】
15:00 〜 16:00

■特別講演
 
「製品設計・製造におけるもう一つのAI 〜欧州発のデジタル製品パスポートとは〜」
    三菱重工業株式会社 タスクフォース長 苑田 義明  氏
16:05〜 17:05 ■基調講演
 
「モデルベース設計における知識の形式化と、設計概念生成支援に繋げるAI」
    大阪大学 准教授 野間口 大  氏
 17:10〜 17:40  クロージング・会場撤収・移動
17:40〜 19:30   【交流会】   (別会場)