第12回 関西CAE懇話会(2003年8月29日) アンケート集計結果
回収数:97名
1. あなたの会社の業種をお答えください 回答結果数
(複数回答有)
@ 自動車・輸送 23
A 一般・産業機械 9
B 電気・電子 22
C 情報・精密 6
D その他製造 14
E ソフトウェアベンダー 14
F ハードウェアベンダー 0
G その他 7
  ・大学  
  ・教育訓練   
  ・教育関係 
  ・技術指導 
回答無し 2
 
2. あなたの職種をお答ください 回答結果数
(複数回答有)
@ CAE部門管理職・マネージャー 7
A CAE部門以外の管理職・マネージャー 6
B CAEを主な職務とする担当者 57
C CAE以外の一般担当者 14
D その他 11
  ・営業   
  ・マーケティング  
  ・設計CAEも行う  
  ・学生  
  ・CAEを使った設計・製図教育 
  ・研究職 
  ・CAD/CAE推進担当者 
  ・サービス、サポート 
  ・教官 
  ・教育関係 
回答無し 3
 
3. 参加されたコースはどれですか? (複数回答可) 回答結果数
@ CATIA解析機能研究会 10
A I-DEAS解析機能研究会 9
B 構造力学勉強会 18
C 実験とCAE 39
D “CAEのいろは“なんでも相談会 24
回答無し 18
 
4. 参加された講演などはどれですか? 内容は如何でしたか? 回答結果数
@ 基調講演 「CAEへの期待(自動車の開発)」      参加→    84
  1-非常に良い 24
  2-良い 33
  3-ふつう 8
  4-わるい 0
A 講演1 「デジタル物創りとCAE」 34
  1-非常に良い 11
  2-良い 19
  3-ふつう 2
  4-わるい 0
B 講演2 「街工場の正しい情報化」   34
  1-非常に良い 21
  2-良い 14
  3-ふつう 0
  4-わるい 0
C 交流会(参加予定を含む)     21
  1-非常に良い 4
  2-良い 4
  3-ふつう 0
  4-わるい 0
回答無し 11
 
5. 資料展示(ベンダー出展)は如何でしたか? 回答結果数
(複数回答有)
@ 購入、導入を検討する 0
A ベンダーと会話(質問など)をした 13
B 資料のみもらった 9
C デモのみ観た 1
D 立ち寄らなかった 45
E 興味がある展示がない 5
F その他 3
  ・立ち寄った
  ・ここ数年何度も拝見したものばかりだった
G 欲しい情報が入手できた 2
H 目的外の情報が入手できた 0
I 有効な情報が入手できなかった 0
回答無し 25
 
本日の講演について感想をお聞かせください。
6. 参加された目的はなにですか?(複数回答可) 回答結果数
@ 技術情報入手 77
A 他社ユーザーとの交流 31
B 上司からの指示・関連部門からの要請 8
C その他 6
  ・基礎知識の習得(歪みゲージ)
  ・講演を開きにきました
  ・ストレンゲージ(「実験とCAE」によって)による測定の現実と問題点が少しはわかるような気がした。
  ・単純な興味から
  ・今後のCAE Business に参入への向学
回答無し 1
 
7. 参加された目的は達成されましたか? 回答結果数
(複数回答有)
@ 達成できた 15
A ほぼ達成できた 64
B あまり達成できなかった 11
C 達成できなかった 0
D 目的としていなかった面で効果があった 3
E その他 2
  ・当初の期待と少し違う感じがしたが非常におもしろかった。
  ・ちょっとはしょりすぎ
回答無し 3
 
8. 当セミナーの開催をどこでお知りになりましたか。(複数回答可) 回答結果数
@ CAE懇話会のホームページ 23
A CAE懇話会からのe-mail 35
B ベンダーからのe-mail  6
C ご友人等から 0
D 職場の方から 36
E お取引先から 0
F その他 4
  ・本日出席できなかったが、CATIA解析機能研究会からの連絡で
  ・会員(他職場)からの紹介
回答無し 3
 
9. 次回以降の関西CAE懇話会に希望することは? 回答結果数
@ ご希望の内容  23
  ・実際の適用事例の紹介等
  ・製造と設計のみのCAEのコンカレント化
  ・実験とCAEで熱解析をテーマにしていただきたい
  ・熱流体の市民権
  ・熱CAE、材料D/B
  ・今日のように実験をもりこんだもの
  ・もう少し内容をわかりやすくして欲しい
  ・ソフトウェアの進展
  ・AHSYS研究会
  ・FEM,BEM,CFD、振動,騒音関係
  ・構造力学勉強会,土日に開いて欲しい
  ・熱流体解析の分野に特化したもの
  ・FEMの基本の勉強会を開催していただきたいです。
  ・近似と測定値の比較や、近似のための物性値の同意方法
  ・CAEに固執しない内容が結果としてCAEにつながると思います。
・CAEのいろはの続き
  ・ユーザー同士の討論(以前の前川先生のような)
CAE失敗事例etcについて
  ・振動モードと実験連携、最適化
  ・CAEと実験のシリーズ化
  ・やはり、生の声を聞きたい
  ・CATIA関連、CAE車両開発関連の分科交流会
  ・事例紹介
  ・構造解析以外の分野:電磁波、流体、熱
 
A 講演等を聞きたい方のお名前、内容 3
  ・マツダ 竹原様
  ・金沢大学の山崎教授、大工大の仲町教授
  ・大工大 仲町先生
B 講演をお願いできますか 
  ・Yes 0
  ・No 25
C  開催会場、場所の希望
  ・大阪・京都 1
  ・大阪・神戸等 1
  ・大阪近辺 3
  ・大阪市内の公共施設またはソフト&ハードメーカー施設 1
  ・大阪大学 1
  ・大阪なんば周辺 1
D 開催会場を提供していただけますか?
  ・Yes 1
  ・No 23
  (会場名)  
  近畿能開大(会員242)  
回答無し 61
  
10. CAE懇話会のホームページ http://www.cae21.org/ をご存知ですか? 回答結果数
@ 知っていて、良く閲覧する 35
A 存在は知っているが、閲覧の頻度は多くない(ほとんどない) 46
B 知らなかった 14
回答無し 2
  
11. 10で「知っている」とお答えになった方に質問です。ホームページの内容はどう思われますか?(5-良い 4-やや良い 3-普通 2-やや悪い 1-悪い) 回答結果数
@ 情報量は充実していますか                      回答数→ 74
  5-良い 14
  4-やや良い 20
  3-普通 31
  2-やや悪い 9
  1-悪い 0
A 内容の新鮮さ、情報の更新の頻度は?                            回答数→ 75
  5-良い 12
  4-やや良い 14
  3-普通 39
  2-やや悪い 10
  1-悪い 0
B 掲載して欲しい内容は?                       14
  ・講演資料
  ・CAE技術者に求められる能力・資質。CAEで技術者の出世のコツ討論
  ・CAEプログラム例とチェック用データなどをさらに充実して欲しい。
  ・CAEに関するノウハウ
  ・事例、教材、材料特性
  ・日常の懇話会の活動、大会での発表資料やQ&A
  ・議事録or参加した感想
  ・CAE関連の書籍、文献の情報(初心者・入門クラス向け)
  ・実際の事例と効果
  ・CAEの勉強に役立つ情報の紹介
  ・レベルを考慮しての参考文献
・ユーザー事例
   ・参考文献(図書)情報、大学等の研究マップ
  ・OPENなソフトの情報
C その他、CAE懇話会WEBページに関するご意見がございましたらどうぞ 6
  ・CAD・CAEに関する本を紹介していただきたいです。
  ・材料特性に関する情報が欲しい。特にS−S曲線。
  ・各活動の内容が反映され、DB化されていけばありがたいです。
  ・www.fem.gr.jp とのリンクがわかりにくい。
  ・部内展開したいのでコピーは可能でしょうか?
(非会員 Mori-Nanbu@mail.daihatsu.co.jp)
  ・振込みなどの連絡先(問い合わせ)がない
回答無し 23
 
12. ご意見、ご要望がございましたら、どのようなことでもご記入をお願いします 10
  ベンダーは、解析を行う方法はサポートしてくれますが、結果の妥当性については保証してくれません。今後、実際の製品への適用事例を通して、結果の妥当性を評価される様な事例紹介をして頂きたい。 
  今回”CAEいろは”と講演どちらにも参加したかったのですが講演のみ参加しました。スケジュール的にタイトなのはわかりますが、できれば並列の数を減らしどちらも参加できるよう、ご配慮して頂きたい。(無理とは思いますが一応のお願いです)
事務局のかたがたご準備、運営等ご苦労様でした。ありがとうございました。  
  これからも、初心者が参加しやすいテーマ(勉強会等)があることを望みます。
  いつもお世話になっております。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございました。
  「実験とCAE」の講演を受けたが、ひずみゲージによる実験までは大変参考になったが「実験とCAEの比較」になってから、何を話しているのか理解できずに無駄な時間を過ごした感じである。
もう少し真剣に講演を行って欲しい。
  機械学会の認定試験の免除について働きかけをしてください。Spice等電気系CAEについてのコーナーがほしい。
  「実験とCAE」は良いテーマだったと思いますが、もう少し厳しく合っているかどうかの評価方法も出してほしかった。「まあまあ」とか「まずまず」では、良くわからない。
  有り難うございました。また是非参加させていただきたく思っております。宜しくお願い致します。
  ”実験とCAE”→共和産業殿の説明、実習はとても良かったですが、日本電子殿 の発表は議論のポイントが不明確。各社の事例紹介(実験とCAEに関する)が良いと思います。
  「実験とCAE」の内容についてですが、特にCAEの内容について、ごく一般的なことしか触れられていなかったため、得られるものが何もありませんでした。
我々が知りたいのは「実測とCAEを如何うまく合わせ込むか」今後、同じセミナーを予定される場合は、もう少しそのあたりを考慮して頂きたく思います。