第43回関東CAE懇話会 お申込みフォーム
 以下の各項目に入力してお申し込みください。
 
*印は必須入力項目です。
参加条件について : 同意します       同意しません
参加条件:
1.開催日の3日前まで(10月11日(水)17時まで)に申し込みを完了されていること。
  

2.参加者リスト(お名前と所属)を、講演資料と同様にパスワードをつけて、配布することに同意いただけること

3.上記に同意いただけない場合は、参加が不可となることを了承いただけること。
お名前*
所属機関*
(会社名/学校名)
部署名
メールアドレス*
メールアドレス
再入力
*
郵便番号
ご住所*
電話番号*
携帯番号
会員or非会員*
個人会員、学生会員、団体会員    個人会員外
 個人会員番号:
※個人会員の方は会員番号をご記入ください。会員番号が分からない場合は、ブランクでも構いません。
団体会員所属の方 団体会員に所属されていない方
参加コース選択

(10:00〜10:10)開会挨拶
関東CAE懇話会会長/CAE懇話会副理事長 横浜ゴム株式会社  小石 正隆 氏
(10:10〜11:00)講演1
「粒子法の研究と商用化」
東京大学大学院  越塚 誠一 氏
(11:00〜11:15) 団体会員様プレゼン1
「クラウドプラットフォームが実現するこれからのCAE活用」

株式会社構造計画研究所  高畑 和弥 氏

(11:15〜11:30) 団体会員様プレゼン2
「インサイトが考えるCAEの未来」
株式会社インサイト  三好 昭生 氏

(12:30〜13:20) 講演2
「企業研究者としてどんなことを考えながら研究開発を進めていたか

長野大学  小林 淳一 氏

(13:20〜13:35)団体会員様プレゼン3
「CAEの未来を支えるAzure&AIプラットフォーム」
日本マイクロソフト株式会社
(13:35〜13:50) 団体会員様プレゼン4
「Hexagon CAEソリューション」
エムエスシーソフトウェア株式会社 永井 亨 氏
(14:00〜14:50) 講演3
「実機の大規模複雑シミュレーションとシステムデザイン」
東京大学大学院  吉村 忍 氏
(14:50〜15:05) 団体会員様プレゼン5
「材料開発/生産技術CAEによるサステナビリティの実現」
SCSK株式会社  樋口 康一 氏 
(15:05〜15:20) 団体会員様プレゼン6
JSOLCAE ここまでとこれから
株式会社JSOL 齊藤 啓 氏
(15:30〜16:20) 講演4
「これからの計算工学・計算科学における活用のあり方」
国立研究開発法人/立命館大学/山形大学  佐々木 直哉 氏
(16:30〜17:10)パネルディスカッション
「CAEの展望」
(17:30〜19:00) 交流会

ご連絡事項
■ 受付が完了しましたら、受付票をお送りします。
  受付票送付のときに、参加費用の振込先につきまして、ご連絡いたします。

■ 請求書および領収書が必要な場合は、以下に記載ください。
 
     請求書が必要
     請求書は不要 (不要な場合は、以下の記載は不要です)

     領収書が必要
     領収書は不要 (不要な場合は、以下の記載は不要です)

  (1)請求書について
     PDFファイルの送付を希望
     紙が必要
  (2)請求書の件名について
       第43回関東CAE懇話会参加費用
       上記以外の場合、請求書の件名を記載ください。
        
  (3)請求書の紙が必要な場合
    送付先住所 (企業・法人等の宛先の場合は、所属までご記入ください)
    郵便番号 
     住所
    
  (4)領収書について
        PDFファイルの送付を希望
        紙が必要
  (5)領収書の件名について
       第43回関東CAE懇話会参加費用
       上記以外の場合、請求書の件名を記載ください。 
        
  (6)領収書の紙が必要な場合
    送付先住所 (企業・法人等の宛先の場合は、所属までご記入ください)
    郵便番号 
    住所