掲載日●2025年10月9日●情報提供:江川さん(アルテアエンジニアリング(株)) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メッシュ品質やメッシュ作成業務効率化にお悩みの方におすすめ
====================================
【APA】CAEモデリングの効率化と品質向上を支援する自動化ツール
====================================
10月28日(火)開催 アルテア無料ウェビナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテアは、アルテア パートナーアライアンス(APA)を通じて、
サードパーティ製のソリューションであるインテグラルテクノロジー
株式会社様の製品を、アルテア製品と同じソース上で利用いただける
環境を提供しています。
・メッシュ作成に時間がかかりすぎる
・メッシュ品質が安定しない
・ソリッド要素作成に時間がかかる
こうした課題をお持ちのCAE担当者の方に向けて、これらの課題の解決に
役立てていただける最新AI技術を活用したメッシュ作成ツールを、
インテグラルテクノロジー株式会社様よりご紹介いただきます。
最新GUIによる操作性改善、各製品が提供する自動化機能の特徴、
そしてAI活用を見据えた将来展望について具体的に解説していただきます。
すでに自動車業界や家電業界など、多くの企業で導入されているメッシュ
作成ツールです。昨年のウェビナーでも多くの視聴者様から高い評価を
いただいた内容を、さらにアップデートしてお届けしますので
ぜひこの機会にご確認ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
[ウェビナー内容]
以下3製品の最新機能をご紹介します。
・板金構造用の「FORTUNA_Phoenix」
・ソリッドモデル用の「FORTUNA_Solid」
・中立面メッシュを自動生成する「LATONA」
[開催概要]
開催日:2025年10月28日(火)
時 間:14:00-15:00
会 場:オンライン
参加費:無料(事前登録制)
※開催前日までに参加用URLを送付します。
▼お申込み▼
https://web.altair.com/apa-integraltechnology-2025?utm_campaign=APAC-JP-2025-10-WB-SIM-IntegralTechnology&utm_source=cae21.org&utm_medium=sponsored-email
|
掲載日●2025年10月9日●情報提供:(プロメテック・ソフトウェア(株)) |
【参加登録開始】
シミュレーション×GPU×クラウドで つくる・つながる・ひろがる世界
Prometech Simulation Conference 2025
プログラム詳細・お申込みはこちら▼
https://psc.prometech.co.jp?utm_source=cae21&utm_medium=referral&utm_campaign=PSC2025
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
プロメテック・ソフトウェアは、シミュレーション技術の最新動向とその応用事例を共有する年に1度のカンファレンス「Prometech Simulation Conference 2025」の参加登録受付を開始いたしました。
本年も、産学から多彩な顔ぶれの登壇者をお招きしています。
参加者の皆様には、異なる分野の活用事例や研究成果に触れることで、新たな発想や課題解決の糸口を見つけていただければ幸いです。
プログラム詳細・お申込みはこちら▼
https://psc.prometech.co.jp?utm_source=cae21&utm_medium=referral&utm_campaign=PSC2025
<<PSC2025のみどころ>>
みどころ① 視座を高める!招待講演
本年は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社より簗瀬 洋平氏をお招きし、『産業分野におけるゲームエンジンの広がり』と題してご講演いただきます。
シミュレーションとの相乗効果が大いに期待できる<ゲームエンジン>、その最新活用事例を知ることのできる貴重な機会となります。ぜひご聴講ください。
みどころ② 他社の活用状況を知る!活用事例講演
Particleworks/Granuleworksの活用により成果を出しているユーザー様にご講演いただきます。
ソフトウェアの活用事例としてはもちろん、他業界の課題を知り見聞を広げる機会としてもおすすめです。
みどころ③ 最新研究にキャッチアップ!アカデミック講演
東京大学 柴田先生のオーガナイズのもと、粒子法関連の技術講演が集結します。
粒子法最前線をぜひご体感ください。
プログラム詳細・お申込みはこちら▼
https://psc.prometech.co.jp?utm_source=cae21&utm_medium=referral&utm_campaign=PSC2025
ぜひお早めの参加ご登録をお願いします。
■プロメテック・ソフトウェア株式会社
マーケティング部
marketing@prometech.co.jp
|
掲載日●2025年10月9日●情報提供:中川さん(スーパーコンピューティング技術産業応用協議会) |
第18回スーパーコンピューティング技術産業応用シンポジウムが
開催の運びとなりましたので案内いたします。
開催概要は以下のとおりです。
【開催概要】
・テーマ:「富岳 NEXT」が拓く HPC の未来~ AI との融合に向けて~
・開催日時:2025 年12 月5 日(金)13:20 ~ 17:35(開場 13:00)
・開催場所:TKP 新橋カンファレンスセンター・ホール 13A
並びに、Webinar 併用によるハイブリッド開催
・開催案内
http://www.icscp.jp/s/files/symposium20251205.pdf
・参加申込:11 月25 日(火)締切
下記URLより参加申込願います。
https://forms.office.com/r/y9eJ6NRUGS
以上
|
掲載日●2025年10月8日●情報提供:大川さん((株)構造計画研究所) |
このたび2025年11月5日 名古屋、11月7日 東京にて
次世代CAE SimScaleの年に一度のカンファレンスである
「SimScale Summit 2025 Japan」の開催が決定いたしました。
詳細・お申込みはこちら:
https://simscale.kke.co.jp/seminar/simscale-summit-japan2025/
AI技術とクラウドCAEの最新活用を開発元が直接紹介致します。
事例発表や交流の機会もご用意しています。
■ 開催日時・会場
名古屋:11月5日(水)13:30~16:30
会場:JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス
https://jptower-nagoya-hall.jp/access/
東京:11月7日(金)13:30~17:00
会場:品川グランドセントラルタワー 会議室
https://tg-hall.com/conference/access
■ 開催概要
・SimScale最新AI機能/新情報ご紹介
・国内5ユーザー様による事例講演
・クラウドCAE体験コーナー
・参加者同士の情報交換タイム
詳細はこちら:
https://simscale.kke.co.jp/seminar/simscale-summit-japan2025/
講演中・講演後に自由交流時間をご用意しております
開発元エンジニアや弊社エンジニアと
直接対話可能となっており
参加者同士でも課題や知見を交換できます。
これを機にお悩みを相談してみませんか?
■ 費用・参加方法
参加費:無料
事前登録ページよりお申込みください。
所要1分程度です。
お申し込みはこちら:
https://simscale.kke.co.jp/seminar/simscale-summit-japan2025/
定員に達し次第、受付を終了する場合があります。
CAEの未来とAI活用を学べる貴重な機会ですので
ぜひお早めにご登録ください。
ご不明点があればお気軽にご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------
構造計画研究所 事業開発部
SimScaleビジネス室
セミナー担当 simscale@kke.co.jp
完全クラウドCAE SimScale
https://simscale.kke.co.jp/
----------------------------------------------------
|
掲載日●2025年10月3日●情報提供:福谷さん((株)CAEソリューションズ) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
2025年10月23日(木) 13:00~ 参加無料 ライブ配信セミナー
[ 今こそ始める構造解析! CAEソフト4選紹介セミナー]
詳細: https://www.cae-sc.com/event-news/caeseminar-20251023
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・構造解析を導入しようと考えている方
・CAEツール選定中の方
・構造解析で何ができるのか知りたい方
という方必見です!
解析のメリットや各ツールの特徴を知ることで、
自社に最適なCAE導入のヒントが得られます。
初心者歓迎、設計現場の課題解決に役立つ内容です!
▼ セミナー概要
・開催日: 2025年10月23日(木) 13:00~16:55
・形式: オンライン開催(参加無料・事前登録制・入退場自由)
・詳細/申込: https://www.cae-sc.com/event-news/caeseminar-20251023
・セッション構成
1. ゼロからわかる構造解析!はじめて学ぶ人のための入門講座
2. はじめてでもすぐ使える、設計者のための解析ツール!SOLIDWORKS Simulation
3. SOLIDWORKSから広がる3DEXPERIENCEの世界
4. 汎用プリポストSimcenter Femapのご紹介
5. Abaqus リアリスティック・シミュレーションのご紹介
▼ おすすめポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ゼロからわかる構造解析!はじめて学ぶ人のための入門講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから構造解析に取り組む方や初学者の方向けに
押さえておいてほしい基礎知識を座学講座「はじめての解析」シリーズの
有限要素法・構造解析コース(税抜定価各12,000円)から厳選して解説します!
構造解析の基本概念から、応力・ひずみの関係、代表的な解析手法など
わかりやすくご説明します。今回だけの特別編、ぜひご覧ください。
皆さまのご参加お待ちしております。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…
セミナーに関するお問合わせ先
----------------------------------------------------------------
株式会社CAEソリューションズ
東京都千代田区飯田橋1-3-2 曙杉館7F
Web: https://www.cae-sc.com/
Email: marketing@cae-sc.com
…‥・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
|
掲載日●2025年10月3日●情報提供:池田さん(サイバネットシステム(株)) |
== 【熱流体解析】無料Webセミナー のご案内 =====================
●○「複雑な冷却・放熱設計に挑む ~確かな熱設計は高精度熱流体シミュレーションが実現する」○●
10月16日(木)13:30~14:00
https://www.cybernet.co.jp/ansys/seminar_event/special/fluid/fluent_20251016/index.html?utm_source=konwa&utm_medium=email&utm_campaign=konwa&utm_content=250930
●○「難易度の高い解析に挑む!Fluentで実現する混相流・燃焼解析最前線」○●
10月31日(金)15:00~15:30
https://www.cybernet.co.jp/ansys/seminar_event/special/fluid/fluentup_20251031/index.html?utm_source=konwa&utm_medium=email&utm_campaign=konwa&utm_content=250930
===========================================
─────────────────────────────────────────
●○「複雑な冷却・放熱設計に挑む ~確かな熱設計は高精度熱流体シミュレーションが実現する」
冷却効率と製品寿命を伸ばすには?Ansys Fluentで実現する先進熱流体解析
─────────────────────────────────────────
電子機器の小型化やEVバッテリーの普及で、これまで以上に熱設計の精度が求められています。
しかし、従来の伝熱解析では、複雑な流れや局所的な温度上昇を正しく捉えられず、設計上の不確かさが課題となっています。
本セミナーでは、設計段階から温度分布や流速分布を正確に把握する方法を紹介します。
従来手法では見えなかった現象をどのように可視化し、冷却効率の改善や部品寿命の延長につなげられるかを具体例を交えて解説します。
【開催日時】10月16日(木)13:30~14:00
【開催方式】Zoom による オンライン開催
【参加費】無料(事前登録制)
<こんな方におすすめ>
・電子機器や自動車分野で冷却や放熱設計を担当しているエンジニア
・従来の伝熱解析では精度不足を感じ、より確実な熱設計を求めている設計者
・ヒートシンクや熱交換器、バッテリー冷却システムの設計に携わっている技術者
▼△詳細/お申し込みはこちら△▼
https://www.cybernet.co.jp/ansys/seminar_event/special/fluid/fluent_20251016/index.html?utm_source=konwa&utm_medium=email&utm_campaign=konwa&utm_content=250930
─────────────────────────────────────────
●○「難易度の高い解析に挑む!Fluentで実現する混相流・燃焼解析最前線」
効率化・コスト削減・新技術対応も。ハイエンド流体解析ソフトの導入効果とは?
─────────────────────────────────────────
市場では水素・アンモニア燃焼、バイオプロセスといった新テーマが広がり、高度な流体現象の解析ニーズが急速に高まる一方で、
従来のソフトでは、粒子の挙動・燃焼反応といった複雑な現象を十分に再現できず、「やりたい解析ができない」という課題に直面するケースが少なくありません。
本セミナーでは、Ansys Fluent が備える高度な解析機能 ― 混相流モデルや燃焼モデル ― をご紹介し、設計現場の課題をどのように解決できるのかを解説します。
さらに、具体的な事例を通じて、実際の適用イメージをご覧いただきます。
【開催日時】10月31日(金)15:00~15:30
【開催方式】Zoom による オンライン開催
【参加費】無料(事前登録制)
<こんな方におすすめ>
・現行ツール利用者で機能不足を感じている
・混相流や燃焼解析のニーズはあるが、現行ソフトでは再現が難しいと感じている
・水素やアンモニア燃焼など次世代テーマに取り組みたい
・製品開発で高度な流体解析を求められている
▼△詳細/お申し込みはこちら△▼
https://www.cybernet.co.jp/ansys/seminar_event/special/fluid/fluentup_20251031/index.html?utm_source=konwa&utm_medium=email&utm_campaign=konwa&utm_content=250930
参加無料のオンラインセミナーです。お気軽にご参加くださいませ。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
|
掲載日●2025年10月1日●情報提供:三好さん((株)インサイト) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆【オンライン開催】30分でわかる無料セミナー
「LLM / プロンプトエンジニアリングの計算力学への応用」(10月開催) のご案内 ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社では毎月、「Microsoft Teams」を使用した無料セミナーを開催しております。
★見逃し厳禁!過去高評価セミナーの再演&最新技術解説回も開催★
生成AIの活用が、計算力学・CAEの現場にも本格到来。プロンプトエンジニアリングやLLM専用カスタマイズ!
「知識ゼロ」から「現場応用」まで、短時間で習得できる無料セミナーです。
■セミナーの主な内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・LLM導入事例・最前線技術の実践デモ
・目的別AIカスタマイズ&実践ノウハウ
・プロンプト設計~効率化テクニック
・今話題の「ADVENTURE_on_Windows LLM連携」動向も徹底解説
※初心者/実務者とも歓迎
リアルタイム質疑対応(セミナー時間内)、最新トレンドも短時間で俯瞰できます。
■開催日時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇10月10日(金) 13:00~13:30
「計算力学やプログラミングにおける生成AIチャットのプロンプトエンジニアリング(Ver.14)
~4D-VARでの実践例~」→【再演決定】
◇10月20日(月) 13:00~13:30
「計算力学におけるLLMのトライアル紹介(Ver.11)
~ADVENTURE_on_WindowsのLLM対応版実装~」→【再演決定】
◇10月30日(木) 13:00~13:30
「計算力学やプログラミングにおける生成AIチャットのプロンプトエンジニアリング(Ver.21)NEW」
→【新規】さらなる最新技術を盛り込んだ新コンテンツ
■参加方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【申込締切】各回前日18:00まで
【参加方法】以下フォームより(参加費不要)
→ http://forms.office.com/r/iiaQ5jWrex
◆セミナー詳細・過去資料
http://www.meshman.jp/GenAI.html
http://www.meshman.jp/seminar/schedule.pdf
皆様のご参加をお待ちしております。
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最先端をカスタマイズ ◆ CAEソフトウェアMeshman
株式会社インサイト
http://www.meshman.jp
[お問い合わせ] info@meshman.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
|
掲載日●2025年10月1日●情報提供:平澤さん(サイバネットシステム(株)) |
== 無料ウェビナー のご案内 =====================
電子機器開発者のためのEMC設計最適化
~CISPR 11、CISPR 32への対応を設計段階で誰でも可能に~
https://www.cybernet.co.jp/simyog/seminar_event/seminar/20251031/?utm_source=konwa&utm_medium=emaill
====================================
本ウェビナーでは、設計段階でEMC適合性を確認できる仕組みや、
設計者が安心して対策を進められる環境づくりについて、
そのような課題を根本から解決するために開発されたEMC設計支援ツール
であるSimyog社の「Compliance-Scope」を利用した解決策を
実際の活用シーンを交えてご紹介します。
EMC設計に不安を感じている方、また設計品質の標準化を
進めたい方にとって、必見の内容です。
─────────────────────────────────────────
● 対象
─────────────────────────────────────────
・CISPR 11、CISPR 35の評価にかかわっている方
・試作前に放射ノイズの発生レベルを見積りたい方
・基板のノイズの規格試験を実施している方
─────────────────────────────────────────
● 開催概要
─────────────────────────────────────────
【開催日時】10月31日(金)11:00~11:30
【開催方式】Zoom による オンライン開催
【参加費】無料(事前登録制)
▼△詳細/お申し込みはこちら△▼
https://www.cybernet.co.jp/simyog/seminar_event/seminar/20251031/?utm_source=konwa&utm_medium=emaill
─────────────────────────────────────────
● アジェンダ
─────────────────────────────────────────
(1)CISPR規格対応の難しさ
(2)設計段階から始めるEMC適合アプローチ
(3)評価の実践例と対策効果
参加無料のオンラインセミナーです。お気軽にご参加くださいませ!
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
===<お問合せ先>=================================
サイバネットシステム株式会社
Mail : eda@cybernet.co.jp
Web: https://www.cybernet.co.jp/simyog/
===================================================
|
掲載日●2025年10月1日●情報提供:小熊さん(計測エンジニアリングシステム(株)) |
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気体、液体および固体における
電荷輸送モデルおよび電気放電シミュレーション
~電気放電モジュールの最新機能および活用例~
+-+-+-+-セミナー開催のご案内 +-+-+-+-
日程:2025年10月23日(木) オンライン開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■
■━━━━━━━━━━━□
┃ セミナー概要 ┃
□━━━━━━━━━━━■
このセミナーはCOMSOLの電気放電モジュールの解析機能について詳しくご紹介いたします。
COMSOLを用いた電気放電解析の理論をはじめ、気体・液体・固体における電荷輸送モデル、ストリーマー放電の解析における光電離モデル、さらにはアーク放電に対する電磁流体力学(MHD)解析手法について解説します。
また、気体中のコロナ・ストリーマー放電、アーク放電から、液体中のコロナ・ストリーマー放電、固体中の電荷輸送、固体表面での沿面放電に至るまで、幅広い電気放電シミュレーション技術とその活用例についてもご紹介します。
■━━━━━━━━━━━□
┃ こんな方におすすめ ┃
□━━━━━━━━━━━■
・電気放電シミュレーションを始めた, もしくは始める予定の初学者の方
・実際に電気放電シミュレーションを行っており, 物理現象のモデル化手法などでお悩みの方。
■━━━━━━━━━━━□
┃ 講師 ┃
□━━━━━━━━━━━■
トン リチュ
計測エンジニアリングシステム株式会社 首席研究員
■━━━━━━━━━━━━━━□
┃ 詳細・お申込みはこちら ┃
□━━━━━━━━━━━━━━■
https://kesco.co.jp/sinfo/?s_id=884913&utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
■その他関連資料
【1】アダプティブメッシュ(AMR法)に基づくストリーマ放電モデル
https://kesco.co.jp/cases/5853/?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
【2】COMSOL Multiphysics Ver6.3紹介セミナー【DAY 1】
Part2:電磁気系モジュール【セミナーアーカイブ】
https://kesco.co.jp/cases/12213/?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
★━━EVENT━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ COMSOL Conference 2025 TOKYO 今年も開催決定!! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
基調講演、パートナー企業ランチョンセミナー、ユーザー事例発表、
ポスター展示、懇親会など充実のプログラム。
12月5日(金)10:20~19:45、秋葉原UDXギャラリー/ネクスト(4F)にて。
(JR秋葉原駅徒歩3分)
参加無料・事前登録制(定員500名・懇親会200名) 来場登録受付中!
※懇親会定員間近!お早めのお申込みをお待ちしております。
https://kesco.co.jp/2025conference/?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
─[ KESCO News ]───────────────────────────
KESCOでは、毎月多数のセミナーを開催しております。
各物理分野の解析・活用事例紹介やCOMSOL Multiphysicsの
機能紹介・使い方など幅広くご用意しておりますので、
ぜひご覧ください。
■基礎コースから各専門モジュールのトレーニング【オンデマンドセミナー】
https://kesco.co.jp/ondemand-seminar/?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
■セミナー一覧
https://kesco.co.jp/seminar/?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign=250926
※お問い合わせ※
計測エンジニアリングシステム株式会社
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-9-5 SF内神田ビル
https://kesco.co.jp/
|
掲載日●2025年10月1日●情報提供:南さん(SCSK(株)) |
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トヨタ自動車様、本田技研工業様、スズキ様などご講演多数決定!
~11月4-6日CAE関連で年最大のイベント開催~
https://www.scsk.jp/sp/eng-dx/event/eng-forum/2025/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トヨタ自動車様、本田技研工業様、スズキ様、いすゞ自動車様、日産自動車様など、ご講演多数決定!
AI・最適化技術の活用、材料開発から製品設計、生産、サプライチェーンまで、製造業の未来に大きく貢献する講演を多数取り揃えた、SCSKデジタルエンジニアリング事業本部主催の今年最大のイベントを開催いたします。
日 時: 2025年11月4日(火)~6日(木)
会 場: 浜松町コンベンションホール(都営地下鉄大門駅直結)
主 催: SCSK株式会社
参加費:無料(事前登録制)
*本イベントは、SCSKデジタルエンジニアリング製品のユーザー様または、製品の導入をご検討中の企業およびアカデミックのお客様を対象としております。同業他社様のお申込みはお断りさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
--------------<詳細・お申込みはこちら>------------------------------
https://www.scsk.jp/sp/eng-dx/event/eng-forum/2025/index.html
----------------------------------------------------------------------
デジタルツイン、AI、材料開発、量子コンピュータ、サプライチェーンなど製造業の未来ソリューションが集結
このような方にお勧めです。
・SCSKの関連ソリューション(CAE、材料開発、デジタルサプライチェーン等)を利用中の方。
・SCSKソリューションの導入を前向きに考えて情報を求めている方。
・専門業務従事者:各セッションに関連する業務分野(材料設計、解析業務、CAE、シミュレーション、AI/最適化など)に携わる方。
--------------<詳細・お申込みはこちら>------------------------------
https://www.scsk.jp/sp/eng-dx/event/eng-forum/2025/index.html
----------------------------------------------------------------------
■ Day.1/2025年11月4日(火) ■
▼ユーザー会: MAGMA User Conference Japan 2025▼
プロテリアル様、日本製鋼所様、福島製鋼様他、ご講演決定!
砂型鋳造、ダイカスト、精密鋳造、連続鋳造など幅広い鋳造プロセスの活用事例や開発元による最新情報紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251104.html
----------------------------------------
▼ユーザー会:GeoDict Innovation Conference Japan 2025 Autumn▼
トヨタ自動車様、東レ様、日本ガイシ様、トヨタバッテリー様、いすゞ中央研究所様、ご講演決定!
リチウムイオン電池や燃料電池などの領域での適用をはじめ、活用事例や開発元による最新情報紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251104_2.html
----------------------------------------
▼ユーザー会:aPriori Manufacturing Insight Conference Japan 2025▼
本田技研工業様、Liugong 様(中国 建機メーカ)、ご講演決定!
グローバル最新トレンドと、次世代を担うモデルベース開発におけるコストおよびサステナビリティ改革のアプローチの具体的な事例紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251104_3.html
----------------------------------------
■ Day.2/2025年11月5日(水) ■
▼ユーザー会:ADVENTUREClusterユーザー会 2025▼
スズキ様、いすゞ自動車様、ジェイテクト様、住友重機械工業様、九州大学様、ご講演決定!
数千万~一億自由度を超える大規模モデルの解析を超高速で実現する構造解析ソフトウェアの先進的な活用事例、開発元アライドエンジニアリングによる最新機能紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251105.html
----------------------------------------
▼スペシャルセミナー:SCSK Material Lab 2025▼
ピエクレックス様、名古屋大学様、Quemix様、ご講演決定!
マテリアルズ・インフォマティクスや量子コンピューティングなど、材料開発の未来を切り開く最先端の技術トレンドを徹底解説
----------------------------------------
詳細&お申し込み:https://www.scsk.jp/event/2025/20251105_2.html
----------------------------------------
■ Day.3/2025年11月6日(木) ■
▼ユーザー会:第10回 IPS Cable Simulation Japan ユーザーカンファレンス 2025▼
いすゞ自動車様、いすゞエンジニアリング様、日立建機様、ご講演決定!
ケーブルやホース、ワイヤーハーネス専用の製品群の活用事例や開発元による最新情報紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251106_6.html
----------------------------------------
▼ユーザー会:TRANSVALOR ユーザーカンファレンス2025▼
日本製鉄様、日産自動車様、舞鶴工業高等専門学校様他、ご講演決定!
幅広い領域をワンパッケージでカバーする塑性加工シミュレーションの活用事例や開発元による最新情報紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251106_5.html
----------------------------------------
▼スペシャルセミナー:Connected Manufacturing つなぐ技術が現場を進化させる▼
~設計・製造・供給をつなぎ、見えない価値を創る~
JDSC様ご講演決定!
最新事例紹介ではQCD革新、AIエージェントによる業務改革の手法とSCSKの「SuccessChain」 を通じて、製造業のDXを加速させるヒントを紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251106_2.html
----------------------------------------
▼スペシャルセミナー:SCSK AI Aided Engineering カンファレンス 2025▼
横浜ゴム様、デンソーテクノ様、九州大学様、岐阜大学様、ご講演決定!
「誰でもデジタルエンジニアリングを活用できる世界」の実現に向け、技術解説から基盤構築・運用まで、製造業DXの最新事例紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251106_4.html
----------------------------------------
▼スペシャルセミナー: AM・3Dプリンティングセミナー -最新の技術動向とソリューション-▼
木村鋳造所様、EOS Electro Optical Systems Japan様、SOLIZE PARTNERS様、ご講演決定!
3Dプリンタメーカー、ユーザー企業によるハードウェア、ソリューションに関する活用事例や最新情報紹介
----------------------------------------
詳細&お申し込み: https://www.scsk.jp/event/2025/20251106_3.html
----------------------------------------
■----------------------------------------------------------------------------------------■
SCSKは、製造業の研究開発、設計・解析、生産技術など、ものづくりに関わるお客様の課題を解決し、より良い業務環境を構築するためのソリューションを幅広く取り揃えております。
上記イベントに関連するご質問以外でも、日々の業務のお困りごとや、ご興味のある分野についてのご相談も承っております。
★SCSKのデジタルエンジニアリングソリューション★
https://www.scsk.jp/product/common/cae
★製造業DXを加速させる自動化/最適化とコスト管理★
https://www.scsk.jp/sp/eng-dx
--------------------------------------------------------------------------------------------
<お問合せ先> SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部 セミナー事務局
E-mail:eng-sales@scsk.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
|