| 第9回北陸CAE懇話会 | 
          
          
            | テーマ | 
            「振動を実験・解析・理解する」〜今日から始める振動解析〜」 
             | 
          
          
            | 日時  | 
             2016年10月1日(土) 10:15〜19:00 (受付開始 : 10:00)  | 
          
          
            | 場所 | 
            ITビジネスプラザ武蔵  交流室1(6F) 
            〒920-0855 石川県金沢市武蔵町14番31号 
TEL:076-224-6340 
      JR金沢駅からの所要時間・徒歩10分・バスで2区間(武蔵ヶ辻)下車・タクシーで3分    
             | 
          
          
            | 受付 | 
            10:00受付開始 | 
          
          
            講演 
             | 
          
          
             
            講演  | 
             「振動・騒音計測の基礎」        | 
          
          
            | 講師 | 
             株式会社東陽テクニカ 河村 啓輔 氏    | 
          
          
            | 時間 | 
              10:15〜13:00 | 
          
          
            | 概要 | 
            計測で使われる専門用語だけでなく、テーマ毎に例題や実測データを用いて実際の計測方法や問題点の発見方法を説明致します。さらに心理音響解析、回転次数比分析、加振による伝達関数測定、モーダル解析などのアプリケーションについても説明致します。 
  ・振動・騒音計測の基本 
  ・オクターブ分析 
 ・心理音響解析 
  ・回転次数比分析   
 ・ハンマー加振による伝達関数測定の意味とコツ 
  ・加振器を使用した伝達関数測定 
  ・モーダル解析 | 
          
          
            | 「振動解析の基礎と適用事例」 | 
          
          
            | 講師 | 
            サイバネットシステム株式会社 三宅 智夫 氏 | 
          
          
            | 時間 | 
            14:20〜15:00 | 
          
          
            | 概要 | 
            近年、製品の軽量化や高速化に伴い様々な振動問題が発生し、製品の動的挙動を把握することは重要な課題であり、製品開発おいて数値シミュレーションは必要不可欠なものになります。 
            そこで、振動解析の基礎として解析タイプ、適用事例、動解析の注意点をご説明いたします。 | 
          
          
            | 「振動現象を理解する」  | 
          
          
            | 講師 | 
            名古屋大学 名誉教授  安田 仁彦 氏 | 
          
          
            | 時間  | 
            15:00〜17:00 | 
          
          
            | 概要 | 
            振動解析に際して,解析対象の振動現象の本質を理解することが重要である. 
      この講演では,機械や構造物に見られる重要かつ興味深い各種の振動現象を,実例を交えて紹介し,それらを力学的に考察し,あるいはシミュレーション・アニメーションを通して現象の特徴を示す.これによって各種の振動現象の理解を深めていただく. | 
          
          
            | 資料  | 
               | 
          
          
            | アフタヌーンプレゼンテーション | 
          
          
            | 内容   | 
            講師 | 
            デモ展示をされている団体会員様  | 
          
          
            | 時間 | 
            14:00〜14:20 | 
          
          
            | 昼食 | 
            ※会場は市内観光地の一つ「近江町市場」に近接しており、飲食店は多数ありますのでご活用ください。 
            ただし、土曜日でもあり混雑が予想されます。お弁当の持参および近隣のコンビニでお買い頂き、会場で食べていただくこともOKです。 | 
          
          
            | 質問コーナー & 交流会 | 
          
          
            | 内容    | 
            「振動」(その他CAE全般に関する質問) | 
          
          
            | 講師  | 
             名古屋大学 名誉教授     安田 仁彦 氏 
            株式会社東陽テクニカ      河村 啓輔 氏 
            サイバネットシステム株式会社 | 
          
          
            | 時間 | 
              17:15〜19:00 | 
          
          
            | 備考 | 
             質問のある方は、申込時に質問内容を記載ください。 | 
          
          
            |  団体会員様デモ展示 | 
          
          
            | 内容      | 
            サイバネットシステム株式会社           マルチフィジックスCAEツール ANSYS | 
          
          
            | 計測エンジニアリングシステム株式会社     汎用CAEソフトCOMSOL Multiphysics | 
          
          
            | インテル株式会社                   インテル製品搭載のサーバ、ワークステーション製品 | 
          
          
            | ムラタソフトウェア株式会社             解析シミュレーションソフトFemtetR | 
          
          
            | エムエスシーソフトウェア株式会社        次世代CAEプラットフォーム「MSC Apex」 | 
          
          
            | 株式会社テクノスター                  国産CAEソフト開発元テクノスターの「振動・疲労評価システム」  | 
          
          
            | 宿泊&観光   | 
          
          
            |  内容 | 
            天然温泉「コマツ福光荘」 
 砺波平野の散居村を一望できる風景をお楽しみいただけます。 
 露天からの景色と彩豊かな美味しい料理をお楽しみください。  | 
          
          
            |  費用 | 
             11,000円 (朝食付き、懇親会費用を含む) | 
          
          
            |  定員 | 
             15名 (お早めにエントリーしてください。定員になりましたら、申し込みを締め切ります) | 
          
          
            |  場所 | 
             富山県南砺市川西640−1 TEL:0763−52−0113 | 
          
          
            |  観光 | 
             翌日10月2日(日) 北陸CAE懇話会幹事が金沢を案内します。 
             
            金沢散歩 〜17世紀と21世紀〜 
             13:00〜16:00 兼六園と金沢21世紀美術館 
             16:30        JR金沢駅着・解散 | 
          
          
            | 参加申込 | 
          
          
            参加 
            費用 | 
            第9回北陸CAE懇話会 参加費用 
    ■CAE懇話会個人会員 
               ・一般    :2000円(税込)    ・学生会員 :無料 
            ■CAE懇話会団体会員(正会員、賛助会員)の社員の方 
               ・2000円(税込) 
    ■CAE懇話会個人会員外 
               ・一般    :3000円(税込)    ・学生/院生: 1,000円 
              
            ※参加費用は参加されるコースに関係なくいずれも上記の費用となります。   当日受付にてお支払いください 
。 
            ☆所属する企業・法人が団体会員様の場合、個人会員の参加費用が適用されます。 
              | 
          
          
            | 参加費用の請求書による振込みを希望される場合は、事前に
CAE懇話会事務局(jimukyoku10@cae21.org)までご連絡ください。会場での請求書支払申込はできません。 | 
          
          
             新規にCAE懇話会個人会員となって、個人会員としての参加を希望される場合には、7月29日(金)までに個人会員登録申請を行ってください。 
                  すでに個人会員の方は、その必要はありません。 | 
          
          
            参加 
            申込 | 
            WEBによる事前申し込みは終了しました。 
            当日会場受付へお越しください。 | 
          
          
            | 備考 | 
            内容については、変更される場合があります。最新情報は本ページでご確認ください。 
             |