☆懇話会
★
2025年合同CAE懇話会(2025年2月21日(金))
「AI×CAEの夢のタッグ!次世代エンジニアが挑むデジタル革新」
NLCセントラル大会議室(会場対面式/オンライン形式)
★
第99回関西CAE懇話会(2025年2月28日(金))
「CAE技術者のためのHPC」
大阪成蹊大学(会場対面式/オンライン形式)
★第15回中四国CAE懇話会(2025年3月6日)
「中四国におけるCAEとAI活用〜現状と今後の展望〜」
広島市東区民文化センター(会場対面式/オンライン形式)
★第100回関西CAE懇話会(2025年3月14日(金))
「CAEと計測技術の融合」
大阪成蹊大学(会場対面式/オンライン形式)
★第46回関東CAE懇話会(2025年3月28日)
「対面で語ろう 人xAIxCAE」
ダイキン工業(株)(東京ミッドタウン八重洲)(会場対面式)
☆
解析塾
2024年度解析塾一覧 ※:オンデマンド形式あり
CAEを使いこなすための基礎工学(※)
(構造解析編、熱伝導解析編、樹脂流動解析編)
トポロジー最適化の実践(※)
材料力学講座(後期)(※)
Salome-Meca入門(※)
サロゲートモデルの基礎と応用(※)
<会誌>
2024年秋冬号
12月25日刊行 発送完了
★
バックナンバー
<書籍>
CAE懇話会からの出版書籍です。
”<解析塾秘伝>非弾性材料の学び方!”
”<解析塾秘伝>AIとCAEを用いた実用化設計”
”<解析塾秘伝>実測との比較で学ぶ!CAEの正しい使い方”
”<解析塾秘伝>CAEを使いこなすために必要な基礎工学!”
”<解析塾秘伝>ゴムの有限要素法の学び方!”
”<解析塾秘伝>有限要素法のつくり方!”
”<解析塾秘伝>非線形構造解析の学び方”
”<解析塾秘伝>有限要素法に必要な数学”
”<塾長秘伝>有限要素法の学び方”